2024年9月27日金曜日

🌜9月のつきぐみ~野菜スタンプ~

野菜スタンプをしました🌟😊

ピーマン、レンコン、小松菜、ジャガイモ

保育者が見せると、興味津々なつきぐみさん!💕

「なんだろう?😊」


ピーマンの中はどうなっているかな?😝



「あなーのあいた、れんこんさん♪」😊

野菜の香りを確かめていました💕😊

野菜に絵の具をつけて…
紙にぺったん!😛

色が混ざって綺麗です💫😆

何度も繰り返し、スタンプをしていました

野菜スタンプをしてから、野菜に興味を持っています💕
野菜の絵本を一緒に見て指さしたり
「トマトだ!」とお話ししていました😄
野菜が苦手でも食べてみようとする姿があります!
これからも楽しく食材に触れていきます。











お月見団子を作りました🌕~そらぐみ~

今年の中秋の名月は9/17🌕ということでお月見団子を作りました。
栄養士さんがお話をしてくれました。
      「白玉粉にお水を少しずつ入れて丸めていきます!」と作り方を
みんなも真剣に聞いています。
「サラサラだね~」


       「お水を入れていくね~」「サラサラの粉がどうなるかな?」
  


        「じゃあ混ぜてみよう!」「まとまるまで頑張ってみてね」

「ペタペタするね~」「気持ちいいね」「でも手から取れないなぁ…」


「あ、丸まってきた!」



みんなで作ったお月見団子です!上手にできました!





ほしぐみ☆楽しかったね!水遊び

暑さのなかにも
涼しい風が吹くようになり
今年度の水遊びが終了しました

帽子を嫌がっていた子も…
水遊びが楽しみで帽子をかぶり
テラスの窓のそばまで行き
わくわくと期待に満ちた表情なりました

テラスのタライの前に座り
カップをすくって腕や体にかけ
心地よさそうな子どもたち
すくい方や、おもちゃの使い方が
水遊びを重ね上手になりました

タライに両腕を浸し
手のひらをグーパーグーパーして
感触も楽しんでいましたよ

水遊びたのしかったね😊

だいち組 お月見団子を作りました


 お月見団子を作りました🌕

だいち組は粉の状態からお団子を作ります


白玉粉に水を加える瞬間を”どうなるんだろう…”と
興味津々な様子で見ています👀✨




水を加えた粉をみんなで協力して混ぜていきます💬
水を加えて混ぜて…を繰り返し、いよいよ丸めていきます。


初めは多く取りすぎたり、少なく取ったりと、量の調節が難しかったようですが
あっという間にコツを覚えて、
職人のように素早い手つきでみるみるうちにお団子が作られて
ボウルの中は空っぽに…!


「丸めてポンッ♬」と口ずさみながら
お団子作りを楽しんでいました!






丸めたお団子はお皿にバランスよく乗せて
お月見団子の完成です✨














2024年9月11日水曜日

かぜぐみ 🎵 リトミック 🎶

           

             今日は、子どもたちの大好きな

                 リトミックの日です。   

              講師のピアノを聞いてリズムに合わせて動きます! 

           今日は、どんな楽しいことが待っているのかな。

                            始めは、お名前を呼んでリズムに合わせて返事をします♡

              元気よくお返事できるかな

          

『はーあーいー👯😃』
   それでは、ピアノの音に合わせて
動いてみましょう💛

                                      ゆっくりなリズムは、歩きます!
               速いリズムは、走ります!
                音をよーく聞いてね💛

                              
お話タイムでは、・・・・
フルーツの絵本を見ました!
みんな静かに聞いています😊


           絵本にあったおいしいフルーツをパクパク
            『あまーいね!』『おいしー!』
                              
このフルーツをそっと持って立ってみよう。

おいしいフルーツを手に持って
歩いてみるとどうなるかなー
そっと、そっとね♡
みんな真剣です!
       
  
            ☆最後は、さよならあんころもち☆
          『 さよなら、あんころもち またきなこ 』 
           
          💛また、今度のリトミックが楽しみだね💛
         

にじぐみ お月見団子をつくりました♪



9月17日は「十五夜」ということで、

先日にじぐみではお月見団子を作りました😊

まず、給食室の先生から "お月見団子" についてお話を聞きました!

お月様への感謝の気持ちを込めて、お団子を作ることを教えてもらいましたよ♪

みんなとても真剣な表情で聞いていました😳

また、実際にお月見団子の作り方を教えてもらうと、

興味津々で「つくるー!」「やりたい!」と

やる気満々なにじぐみさんでした🎵




作るよ~!!
  
半分にちぎれたよ☆

大きいね~😄

こねるの楽しいね💫

たくさんお団子できたね~😆

お友だちと一緒に作るの楽しいね💛

自分でやってみるよ💨

先生の真似してやってみよう👀✨

できたお団子並べたよ💬

お団子見てみて~!😸


慣れない感触にはじめは恐る恐るの子もいましたが、
触ってみるうちに作るのを楽しんでいたにじぐみさんです👏

細長いものや小さく細かくちぎって作ったお団子、中には保育士の手の動きを
真似ていくうちに真ん丸のお団子が作れたお友だち等、様々な姿がありました😊


みんなの作ったお月見団子どれも素敵だね💕
最後は、にじぐみさんで写真をパチリ📷✨✨